2025年7月に人生2回目の滝行体験をしてきました。
基本的な情報は、2023年に初滝行の様子をまとめましたのでこちら↓を先にご覧ください。
2年ぶりの予約、訪問
前回は2人でしたが今回は3人で行ってきました。
前回のように宮司さんの携帯電話に連絡し予約
→前日は肉を食べない
→当日奉納のお酒を購入
→石神神社へ行き先に向かい側の赤い橋を渡りお参り
→赤い橋を戻り長い長い階段を上り神社にお参り(この時点で汗だく💦)
→社務所へ
宮司さん、お久しぶりです
社務所へ行き、挨拶をすると宮司さんから私の前回のブログのお話をされまして…どうやら私が書いたことをご存じでした💦恥ずかしい💦ちなみに奥様もお元気そうでした😊
どおりで、私が予約の電話をしたときはこんな感じ(笑)↓
私:前に滝行させてもらいました○○と言いますが、また滝行をお願いしたいんですけれども…
宮司さん:あー!はい。いつですか?
私:(え?覚えてる?わけないよね…)
前回の私のブログには石神神社→御鈴大滝での滝行の流れがわりと細かく書かれているので、それを見て予約の電話をしてきた人はあまり質問してこないとのこと。宮司さんのお役に立てているかな?(笑)
「携帯の電話番号、ブログにのせてもいいよ」との事なので、載せさせてもらいました!
滝行予約は石神神社宮司さん携帯電話:090-4476-2535
石神神社の近況
私たちが一回目に滝行した後2年経ちましたが、滝行をする人たちがとても増えたそうです。
私たちは3人でしたが多人数での申し込みが多いようです。
テレビの取材は受け付けていないそうなので興味がある方は予約をして体験してください。
そういえば、前回はブヨが多くて私はプチパニックだったのですが今回は少なかったです。
宮司さんは「これから多くなるんじゃないかな」とおっしゃっていました。
滝行は春から秋まで受け付けているそうですが、とてもじゃないけれど青森の春と秋に滝行はできない!夏でも滝の水はとても冷たいのに!
滝行体験
前回のように、社務所の2階をお借りし白装束に着替え、宮司さんの車で御鈴大滝まで移動!
前回やってるから余裕かな~と思っていたけれど、水がとても冷たい!一瞬入るのを躊躇しちゃいます💧でも後戻りはできないので、気合で入りました。
前回もそうだったのですが、滝にあたってすぐはものすごく寒くなって「もうだめかも~」って思うのですが、我慢しているとだんだん冷たさに慣れてくるんですね。
今回は水量が多い場所も体験しました。
背中に水圧がドドドーっと当たり続けます。
見ているのと実際にやってみるのとでは大違いでしたが、肩こりの友人は「気持ちよかった」と話していました(笑)
滝行のあとはみんな「スッキリしたね!」と清々しい気持ち。
今回こそは動画を撮るための三脚を持参するつもりでしたが忘れてしまい、また宮司さんにお願いして撮影してもらいました(;^ω^)いつもすみません。
滝行予定のあるかたは、三脚持参で!
お守り購入

前回は鈴を購入しましたが、今回は子供たちの自転車に付けるお守りを購入しました。
ちゃんと防水加工になっています。
滝行をした後はなんだかスッキリが続いている感じがあります。
気のせいもあるかもしれませんがそれでもいいですよね。