ケアマネが押さえておきたいサービス担当者会議の進め方と成功のポイント

当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
サービス担当者会議のアイキャッチ

サービス担当者会議は、ケアマネジャーが主導して、利用者に関わる専門職が集まりケアプランを話し合う大切な場です。
ケアマネ初心者にとって、どのように会議を進めるべきか悩むことも多いでしょう。
この記事では、初心者でもスムーズに進行できるよう、参加者の選定や日程調整、会議の目標設定、各担当者の報告の引き出し方など、具体的な進め方を紹介します。
利用者に最適なケアを提供するためのコツを押さえて、自信を持って会議に臨みましょう!




サービス担当者会議の重要性とは?

サービス担当者会議は、ケアマネジャーが主導して、利用者の支援に関わる多くの専門職が一堂に会し、意見を交換し合う場です。
利用者がよりよい生活を送るためには、各専門職の視点を持ち寄り、適切なケアを提供するためのケアプランを構築する必要があります。
こうした会議の目的は、利用者の健康状態や生活環境を多角的に評価し、最適な支援方針を策定することです。

ケアマネ
ケアマネ

皆で話し合うと、
・利用者の知らなかった意外な部分を知ることができるよ。
・悩みに対する解決に導かれるときがあるよ。
・チームの結束力も強くなるよ(利用者、利用者家族も含む)。
・事業所さんと信頼関係を築くとマメに情報をくれるようになるよ。

参加者の決定と日程調整

アポイントを取るひと

参加者

会議を円滑に進めるための最初のステップは、参加者の選定です。
会議には、ケアマネジャーをはじめ、本人や家族(必要に応じて)、主治医、看護師、介護職員、リハビリ担当者、福祉用具専門相談員など、利用者に関連するサービス提供者全員が出席することが理想的です。
特に、利用者の状態によっては、医師や看護師の意見が重要な場合もあります。

医師は、利用者が入院中ですと退院のためのサービス担当者会議(カンファレンス)には出席することもあります。
が…私の経験上、更新や短期目標のサービス担当者会議で利用者宅に医師が訪問するのは見たことがありません。
普段は通院や訪問診療の患者さんの診察で忙しいからです。
必要であればケアマネが病院に電話して先生のご意見を伺いたい旨をお伝えし、
電話で済むようであればそこで意見を聴き、「病院に来て先生と話してください」となれば病院へ赴くことになります。

訪問診療を受けている利用者でしたら、その病院の看護師が出席する場合もあります。

ケアマネ
ケアマネ

利用者の件で先生にご意見を頂きたく病院に行ったことがありますが、病院側が介護保険制度を理解していないことが多く「何しに来たの?(-_-)」と塩対応されることが多いです(;^_^A

やはり、教科書通りにはいきません。
照会依頼用紙をFAXするときには、依頼文に詳しく説明を記載しないと「何を書けばいいんですか?」と病院の受付の方から連絡がくることも…。

日程調整のコツ

ケアマネジャーがサービス担当者会議の日程調整を行う際、利用者と家族の都合を最初に確認し、その後、関係する事業所やサービス提供者に連絡を取ることが重要です。
関係事業所が多いほど日程調整は大変ですが、参加者の重要度を考慮し、全員のスケジュールが合わない場合は、会議の主たる論点に欠かせない人の日程を優先することが推奨されます。
また、便利なツールを活用することで、調整がスムーズになることもあります。

ケアマネ
ケアマネ

スケジュール調整の方法として

・電話(いくつか日時の候補を出してもらったら決まりやすい)

・メール

・FAX(早めの時期に日時指定し出席か欠席か確認)

があります。

LINEワークスで利用者が関わっている事業所のグループLINEを作るのが私の理想ですが、LINEをしていない事業所がほとんどです。





会議の趣旨説明と目標設定

趣旨説明のポイント

会議が始まる際、ケアマネジャーはまず会議の趣旨を簡潔に説明し、会議の目的を明確にします。
これにより、参加者が今後の話し合いの方向性を理解しやすくなります。

例えば、「今回のサービス担当者会議では、○○さんのケアプランを見直し、転倒回数が増えている件について」というように、具体的な目的や議題を設定しておくと良いでしょう。

自己紹介

サービス担当者会議での自己紹介は、会議の雰囲気を和らげ、参加者が発言しやすい環境を作るために重要です。
ケアマネージャーは、自己紹介の際に自身の役割や目的を明確にし、参加者に安心感を与えることが求められます。
また、会議の目的をはっきりさせ、参加者がどのような立場で発言するのかを明確にすることも大切です。これにより、会議がスムーズに進行し、効果的なサポート体制の構築が期待できます。


情報収集

デイサービスに行く老人

事前情報の重要性

会議を効果的に進行させるためには、事前準備が非常に重要です。
ケアマネジャーは、利用者の現状や支援内容を正確に把握するために、関連する情報を収集する必要があります。

例えば、デイサービスからの「最近は5m歩くのも困難になっている」という報告や、家族からの「休息の時間がほしい」という要望を事前に把握しておくことができれば検討項目が明確に。

介護職応援プロジェクト実施中!介護・福祉の転職サイト『介護JJ』

各事業所からの報告

まずは各サービス提供者から利用者の近況やサービス提供状況に関する報告を行います。

例①介護職員の報告内容

例えば、「最近、○○さんが食事中にむせることが増えてきました」という報告を受けた際、看護師や医師がその原因を探り、適切な対応をケアプランに反映させることが求められます。

例②リハビリ担当者の報告内容

リハビリ担当者からは、身体機能の回復状況や今後のリハビリ計画についての意見が提供されます。
例えば、「現在のリハビリのメニューは順調ですが、もう少し筋力強化の内容を増やすと良いかもしれません」といった報告があれば、トレーニングメニューの見直しを提案します。

例③家族からの報告

家族からは、「最近食欲がない」「血圧が高くなっている」「寝ている時間が多くなっている」など日ごろの情報を聞くことができます。
それを踏まえ「デイサービス利用の際は血圧に注意する」「ショートステイでの食事量をチェック」「体重の急な増減はないかチェック」等いろいろな視点で観察することができます。

ケアマネ
ケアマネ

心臓病を患っている方で「最近息苦しい」という訴えがあり、デイサービスに毎月の体重をお聞きしたところ、一か月で4㎏も増えていることがわかりました。

その後、受診し医師に伝え利尿剤を処方されて症状が改善した例があります。





ケアプランの検討と意見交換

ケアプランの見直し

会議の中心となるのは、ケアプランの具体的な内容を検討する段階です。ケアマネジャーが事前に作成したケアプラン原案を基に、参加者全員で意見を出し合います。

例えば、

ヘルパー
ヘルパー

最近、入浴の際、浴槽へのまたぎ動作が大変になってきたのですが…

福祉用具専門相談員
福祉用具専門相談員

ご本人のまたぎ動作を確認し、福祉用具の購入か、住宅改修での手すり取り付けが必要なのか検討しましょうか?

リハビリ職
リハビリ職

しばらく浴槽のまたぎ動作に適したリハビリをしましょう

というような意見もでたりしますので参加者全員で検討しましょう。

また、ケアプランのサービス内容について変更や付け加える所がないか各事業所に確認して頂きましょう。

意見交換の進め方

ケアマネジャーは、参加者の意見を引き出しやすい質問を投げかけることが大切です。
「このサービスは利用者にとってどう感じられていると思いますか?」や「他に改善すべき点があれば教えてください」といった具体的な質問を通じて、より深い意見交換が可能となります。


💡ケアマネまるのもうひとつのサイトはケアマネに関するアレコレ記事ありますので気になる方はこちらをどうぞ!→https://marublog24.online/

会議のまとめと次回の日程確認

会議内容の整理

会議が終盤に差し掛かったら、ケアマネジャーは話し合った内容を整理し、今後の方針をまとめます。特に、次のステップや取り組むべき課題については、明確にしておくことが重要です。

例えば、「次回の会議では、リハビリの進行状況と、入浴動作について報告をお願いします」といった形で、次回の議題を設定することで、各担当者がより具体的な準備を進めることができます。

次回の日程確認

また、次回のサービス担当者会議の開催日や、それまでに行うべき準備事項も確認しておくとスムーズに進行します。


会議終了後のフォローアップ

フォローアップの重要性

会議後には、参加者全員へのフォローアップを忘れずに行います。ケアマネジャーとしては、会議の進行に協力してくれたことへの感謝を伝えることも重要です。
また、できることなら会議の内容を簡潔にまとめた報告書を作成し、関係者に共有することで、次回の会議までの進捗状況を追跡しやすくなります。

結果の共有

フォローアップを通じて、参加者全員がサービス提供の内容を共有し、改善点を即座に反映することが可能となります。

サービス担当者会議のまとめ

会議の重要性: サービス担当者会議は、利用者のケアプランを検討・改善する重要な場です。各専門職が集まり、多角的な視点で意見交換を行います。

参加者の選定と日程調整: 利用者の支援に関わるすべてのサービス提供者(医師、介護職員、リハビリ担当者など)が参加するのが理想的です。特に、医師や看護師の都合を優先して日程を調整することが重要です。

会議の目的と目標設定: 会議の冒頭で、ケアマネジャーが会議の趣旨と目標を明確に説明します。これにより、参加者が議論の方向性を理解しやすくなります。

事前準備: 利用者の現状やケア内容に関する情報を収集します。

各サービス提供者の報告: 介護職員、リハビリ担当者などがそれぞれの視点から利用者の現状を報告し、ケアプランに反映させます。重要な改善点や支援策が議論されます。

ケアプランの検討と意見交換: 参加者全員でケアプランを検討し、利用者にとって最適な支援方法を議論します。各職種からの専門的な意見が交わされ、プランが最適化されます。

フォローアップ: 会議終了後、参加者に対して内容の共有と今後の方針を整理し、次回の会議日程や準備事項を確認します。

ケアマネ
ケアマネ

「利用者に何も変わりない」と思っていてもサービス担当者会議をすることによって新しい情報を得ることができます。

ケアマネ業務をスムーズに行う上でもできる限りサービス担当者会議の開催をお勧めします。

💡担当件数増えすぎ!ケアマネの業務効率化